主な展覧会カタログ・出版物 (タイトル、著者または出版元、《》内はテキスト。)

2014年
「Asian Art」PEARSON、p.376-377

2012年
「今芸術」p.93
「ス・ドホ in between」広島市現代美術館
「Before and After Superflat」Blue Kingfisher Limited、《Adrian Favell》p109-113(香港)
「WHAT IS A PRINT? Selections from The Museum of Modern Art」The Museum of Modern Art、p67, 68(アメリカ)
「画廊と「日常」」青幻舎、《塚本豊子》

2011年
「SCOPE POSTCARD EDITION アートポストカード集 vol.2」美術出版社
「現代アートファンのための新・定番 日本のアーティスト ガイド&マップ」美術出版社、p37, 83
「アート・検閲、そして天皇」社会評論社、《北原恵》p128-129
「BIENAL DO MERCOSUL」(ブラジル)
「直島 瀬戸内アートの楽園」改訂版、新潮社
「ART SETOUCHI 2010」美術出版社
「INSULAR INSIGHT –Where Art and Architecture Conspire with Nature- /島からの洞察 -美術と建築が自然と共謀する場所 - 」Lars Müller Publishers(アメリカ)

2010年
「犬島ノート」 ミヤケファインアート 《柳幸典、富井玲子、出原均、福武總一郎》 more
「VISUAL ARTS FORUM 2006 2007 2008」(韓国)

2009年
「海を渡る日本現代美術 -欧米における展覧会史1945~95」光山清子、勁草書房、《第3章「欧米で高まる日本現代美術への関心」》p168-
「境界」広島市現代美術館
「インパクション」インパクト出版会
「環境・術」特定非営利活動法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT]
「移動と表現 -変容する身体・言語・文化-」沖縄県立博物館・美術館
「Art Past Art Present, 6th edition」(アメリカ)
「The Map As Art」GAYLE CLEMANS, Princeton Architectural Press, (ニューヨーク、アメリカ)

2008年
「アトミックサンシャインの中へー日本国平和憲法第九条下における戦後美術」
『シェルター×サバイバル -ファンタスティックに生き抜くための「もうひとつの家」』広島市現代美術館
『4人が創る「わたしの美術館」展 -とっておきの横浜美術館コレクション-』横浜美術館
「現代美術史日本篇」中ザワヒデキ
「美術史の余白にー工芸・アルス・現代美術」
「ART&TODAY」Eleanor Heartney, PHAIDON

2007年
「SCENCE AND SEQUENCES」Aargauer Kunsthaus(アーラウ、スイス)
『それでも人は、「境界」を超える。』練馬区立美術館
「Modern & Contemporary Art」 Virginia Museum of Fine Arts(リッチモンド、アメリカ)

2006年
「この20年の、20のアート」札幌芸術の森美術館
「Singular Multiples: The Peter Blum Edition Archive:1980‐1994」
Museum of Fine Arts, Houston(アメリカ)

2005年
「風景遊歩」丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
「イカロス・プロジェクト」福岡市美術館、《柳幸典は渡り鳥である、柴田勝則》
「Swarm」The Fabric Workshop and Museum(アメリカ)
「現代美術のABC」福井市美術館他
「アートクロッシングヒロシマプロジェクト2005」ブランシュバイク美術大学アートギャラリー(ドイツ)
「戦争と万博」椹木野衣
「リトルボーイ」ケイティーシーゲル
「ART AND SOCIAL CHANGE」Caroline Turner, PANDANUS BOOKS
「INTRUDERS」Steven Englsman, Leiden(オランダ)
「みやび 三島由紀夫」(映画)監督:田中千代子、出演:平野啓一郎、ラウラ・テスタヴェルデ、柳幸典、ほか

2004年
「Art Past, Art Present, 5th Edition (Book & CD-ROM)」(アメリカ)
「コピーの時代」滋賀県立近代美術館
「SUPERNOVA Art of the 1990s from Logan Collection」サンフランシスコ近代美術館
「COOL JAPAN」山口裕美
「BIO CITY」竹田直樹
「Inspirations: art ideas for primary and middle years Access Asia」Curriculum Corporation、Ann MacArthur, Curriculum Corporation (オーストラリア)

2003年
「九州力」熊本市現代美術館
「猫も大好き!現代アート」広本伸幸、淡交社
「In The Making - Creative Options for Contemporary Art」Linda Weintraub,
D.A.P/Distributed Art Publishers, Inc(アメリカ)
「ミュージアムシティプロジェクト1990-200X」ミュージアム・シティ・プロジェクト出版部
「Art Gamadas」熊本市現代美術館
「Kawamata coal mine project tagawa 2003」

2002年
「柳幸典展 YUKICHI KV644955H」三菱地所アルティアム、《イメージとシステム、出原均》
「第二回福岡アジア美術トリエンナーレ 語る手 結ぶ手」福岡アジア美術館
「Money and Value/The last taboo」Edition Oehrli (スイス)
「New Material As New Media: The Fabric Workshop and Museum」
Marion Boulton Stroud、MIT Press(アメリカ)
「LAPIZ」Eduardo Perez Soler(スペイン)
「HIROSHIMA CITY ART WORKS」柳沢秀行、広島市文化財団
「The Humanistic Tradition」Gloria K Fiero(アメリカ)

2001年
「柳幸典 あきつしま」広島市現代美術館、
《歴史の記憶‐ある日、ニューヨークで柳幸典を考える、富井玲子、柳幸典作品、そのいくつかの層、出原均》
「Made in Asia?」デューク大学美術館、《Identity, Identifying, and Identification: Issues in Contemporary Asian Art, Randi Reiner》(アメリカ)
「ATL ANTICA」(スペイン)
「ART Asia Pacific 32」Doryun Chong, オーストラリア

2000年
「Diary」Corner House (イギリス)
「空き地」豊田市美術館
「Remain in Naoshima」直島コンテンポラリーアートミュージアム
「Whitney Biennial 2000」Whitney Museum of American Art (アメリカ)
「Vanitas, meditations on life and death in contemporary art」Virginia Museum of Fine Arts、
《Vanitas, meditations on life and death in contemporary art, John Ravenal》(アメリカ)
「Kwangiu Biennale 2000」Kwanje Biennial (韓国)
「Dark Mirrors of Japan」De Appel、
《Dark Mirrors of Japan, Saskia Bos, Of Stars and the Rising Sun, Bert Winther-Tamaki》(オランダ)
「Umedalen Skulptur 2000」ステファン・アンダーソン・ギャラリー(スウェーデン)
「現代美術百貨展」山梨県立美術館、《現代美術百貨展で現代美術に強くなる、神野真吾》
「アートで学ぼう、アートを学ぼう」広島市現代美術館
「Wandering Position」ヒルサイドギャラリー《さまよえる位置、キョン・パーク》
「Wandering Position」Storefront for Art and Architecture、《Wandering Position、Kyong Park》(アメリカ)
「RELAY DRAWING: EYE, HAND, OTHER」BUCKNELL UNIV. (アメリカ)
「Plastic Age」埼玉県立近代美術館
「ANZAI 1970-1999」国立国際美術館
「IMPACTION 2000」北原恵、インパクト出版会
「五島記念文化財団設立10周年記念グループ展」

1999年-